
525: 君の名は(東京都) (テテンテンテン MM7f-0919) 2020/10/06(火) 16:28:16.21 ID:QjIoMmKAM
NEWS everyにて
日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」
日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが6日、同局「news.every」で、市來玲奈アナウンサーが「重用」を「じゅうよう」と読んだところ「ちょうよう」とささやき、市來アナは「ちょうよう」と読み直したが、実は「じゅうよう」が正解だったことを明かし、素直に謝った。

日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが6日、同局「news.every」で、市來玲奈アナウンサーが「重用」を「じゅうよう」と読んだところ「ちょうよう」とささやき、市來アナは「ちょうよう」と読み直したが、実は「じゅうよう」が正解だったことを明かし、素直に謝った。

2: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:20:16.62 ID:zGzdXejp0
重複は?
23: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:23:20.61 ID:/eJ4907/0
>>2
じゅうふくだろ
漢字苦手なのか?
じゅうふくだろ
漢字苦手なのか?
96: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:30:16.37 ID:IXbQ8vou0
>>23
あーあ
あーあ
878: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 19:59:53.06 ID:Dax9VCDG0
>>23
チョウフクともいうんだなこれが
チョウフクともいうんだなこれが
28: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:23:57.59 ID:NDojkdq70
>>2
ちょうふくが正しい
じゅうふくって言う人が多くてそれも認められつつある感じ
ちょうふくが正しい
じゅうふくって言う人が多くてそれも認められつつある感じ
420: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 19:01:16.18 ID:FbvD+JBm0
>>28
誤用が認められていくって、真面目に勉強した者が損をする感じがしてなんか嫌。
誤用が認められていくって、真面目に勉強した者が損をする感じがしてなんか嫌。
5: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:20:55.31 ID:CMJKLSko0
普通はちょうようで習うよね
535: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 19:12:31.00 ID:M/q2/0Lm0
>>5
そう習った
今はじゅうようなのか?
そう習った
今はじゅうようなのか?
554: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 19:14:07.82 ID:vCACNi3L0
>>5
うん
じゅうようなんて初めて聞いた
うん
じゅうようなんて初めて聞いた
6: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:21:10.56 ID:UjeKd+nJ0
どっちも正解ではないの?
132: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:34:06.81 ID:Quy8AGq80
>>6
かさねる、という意味合いの時はちょう
おもい、という意味合いの時はじゅう
例外として重複はちょうふくが正しかったんだけど言い間違いが多くてどっちもOKになった
かさねる、という意味合いの時はちょう
おもい、という意味合いの時はじゅう
例外として重複はちょうふくが正しかったんだけど言い間違いが多くてどっちもOKになった
201: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:40:31.92 ID:dN9pBWpo0
>>132
二重は、「にちょう」って読むの?
二重は、「にちょう」って読むの?
228: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:43:11.16 ID:cBvUqkn+0
>>201
ふたえ
ふたえ
270: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:47:36.86 ID:cTfxjzrZ0
>>228
お前かっこいいな
お前かっこいいな
7: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:21:37.21 ID:8QhawKfQ0
言葉は変わるんだよ
ちょーよーでいいだろ
ちょーよーでいいだろ
8: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:21:37.80 ID:W2wj7DGH0
ちょうようか?
10: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:21:53.68 ID:0hJD3sxk0
えええ じゅうようになったのか?
17: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:22:28.07 ID:skGARmJe0
両方正解があるのは面倒
32: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:24:31.87 ID:ilT5Y4Ys0
まじかよ。いつ変わったんだ?
24: 名無しさん@恐縮です 2020/10/06(火) 18:23:21.77 ID:uZ8FeKCx0
藤井さんは誠実だな
コメント
コメント一覧
「重複(ちょうふく)」のイメージから、「ちょうよう」が伝統的な読み方かと思ってた
金本「大山はオレが育てた」
「謝ったら負け」って言う考え方は外国人の考え方であって、昔から日本人は「非を認めるは賢人の証」と言われるほど立派なことなんだよ
秋元康先生が原稿を書いたのなら、このように丁寧に書くであろう
「謝ったら負け」はヤクザと警察の考え方よ
これはしょうがない、謝罪が出来る人は器がある証拠。
日本は寛容は美徳、謝罪出来る人は器が大きいと評価する、
海外は奪い合う文化だから謝って譲ったら何も得られない。
日本で謝らないのはその一度でポジションを失う警察とやくざ。
メディアの人間の中にも「謝ったら負け」と捉えている人は少なくないよ。特に、ジャーナリスト全般や左派系と称されている界隈の人たちにそういう傾向が出やすい。
藤井貴彦さんはアナウンサーだからジャンルは違うが、生放送中に間違いを認めて謝罪するというのは、並みの人ではまずできない。しかも、「私の知識の方が古かった」と言ったのも、また潔い。