
佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント 【秋元康・飯塚悟志(東京03)・ハナコ】24:10〜
https://www.youtube.com/embed/Je1nz1HTZag?start=1450
佐久間:僕、こういう機会でしか聞けなくて、聞いてみたかったのが「坂道」なんですけど。坂道って乃木坂が先にあったじゃないですか?で、「上品」と。
そして、欅っていきなりロック調だったじゃないですか?あれってコンセプトが先だったのか、それとも集まったメンバーを見てこういう…。
秋元さんって人を見て企画思いついたりするパターンもあるじゃないですか?それってどういう風に?
秋元:でもさ、佐久間と仕事してたから分かるじゃない?殆ど何も考えてないのよ。
佐久間:それは分かってます笑
秋元:青春高校もさ、枠だけ決まって「何やろうか?」って。始まる2〜3週間前ね。
なんか「学校作るか?」っていうのが突然決まった訳じゃない?あれと同じで。
元々はAKBがあったじゃない?AKBって元々ソニーミュージックだったの。
で、ソニーミュージックに切られたの。「あいつら売れねーな」と。
佐久間:それでキングに行ったんですよね?
秋元:そしたら売れたじゃん?ソニーミュージックは本当悔しがって「すいませんでした〜!」って言って。で、「うちでも何か作ってください!」って言われたわけ。
それで「ひとつだけ条件がある」と…。
あ、その前にソニーミュージック時代のAKBの曲を集めてアルバムを出したいと。
佐久間:持ってます「逃した魚たち」笑

秋元:そうそう笑「逃した魚たち」タイトルにするんだったらいいって言ったの。で、それは面白いじゃん?
それで、ソニーミュージックも頑張ってくれたし申し訳ないな、と思って。
ソニーミュージックでもアイドルグループやろう!と。
そのときに「何か面白いことやらなきゃいけない」と思って「AKB48公式ライバル」っていう企画書にしたんだよね。で、そのときに何も決めてなかったの。

佐久間:そこまでしか決めてなかったんですか?
秋元:別にそこに例えばAKBが「公立の高校」でこっち(乃木坂)が「私立の高校」とかは何も決めてなかったの。
ただ、なんとなく集まったのが、白石とか生田とかで。
多分ファンの人がそういう風に決めて言ったの。
佐久間:集まった人と、ファンの流れでどんどんあの乃木坂の上品というか私学っぽいものが出てきたんですか?
秋元:そうそう。

https://www.youtube.com/embed/Je1nz1HTZag?start=1450
佐久間:僕、こういう機会でしか聞けなくて、聞いてみたかったのが「坂道」なんですけど。坂道って乃木坂が先にあったじゃないですか?で、「上品」と。
そして、欅っていきなりロック調だったじゃないですか?あれってコンセプトが先だったのか、それとも集まったメンバーを見てこういう…。
秋元さんって人を見て企画思いついたりするパターンもあるじゃないですか?それってどういう風に?
秋元:でもさ、佐久間と仕事してたから分かるじゃない?殆ど何も考えてないのよ。
佐久間:それは分かってます笑
秋元:青春高校もさ、枠だけ決まって「何やろうか?」って。始まる2〜3週間前ね。
なんか「学校作るか?」っていうのが突然決まった訳じゃない?あれと同じで。
元々はAKBがあったじゃない?AKBって元々ソニーミュージックだったの。
で、ソニーミュージックに切られたの。「あいつら売れねーな」と。
佐久間:それでキングに行ったんですよね?
秋元:そしたら売れたじゃん?ソニーミュージックは本当悔しがって「すいませんでした〜!」って言って。で、「うちでも何か作ってください!」って言われたわけ。
それで「ひとつだけ条件がある」と…。
あ、その前にソニーミュージック時代のAKBの曲を集めてアルバムを出したいと。
佐久間:持ってます「逃した魚たち」笑

秋元:そうそう笑「逃した魚たち」タイトルにするんだったらいいって言ったの。で、それは面白いじゃん?
それで、ソニーミュージックも頑張ってくれたし申し訳ないな、と思って。
ソニーミュージックでもアイドルグループやろう!と。
そのときに「何か面白いことやらなきゃいけない」と思って「AKB48公式ライバル」っていう企画書にしたんだよね。で、そのときに何も決めてなかったの。

佐久間:そこまでしか決めてなかったんですか?
秋元:別にそこに例えばAKBが「公立の高校」でこっち(乃木坂)が「私立の高校」とかは何も決めてなかったの。
ただ、なんとなく集まったのが、白石とか生田とかで。
多分ファンの人がそういう風に決めて言ったの。
佐久間:集まった人と、ファンの流れでどんどんあの乃木坂の上品というか私学っぽいものが出てきたんですか?
秋元:そうそう。

🗼4夜連続!佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント2日目!🗼
— 佐久間宣行のオールナイトニッポン0【公式】 (@SakumaANN0) February 19, 2020
1組目のゲスト、秋元康先生でした!
続いては東京03の飯塚さんとハナコさんが生登場します!#東京ドリエン
【radiko、21時台はコチラから!】https://t.co/sUenE4h5KX pic.twitter.com/FyKhJyyCJ7
佐久間宣行の東京ドリームエンターテインメント生放送中!秋元康さん生出演中です!https://t.co/dqQd03TrzR#東京ドリエン#佐久間宣行ann0 pic.twitter.com/Rx22ScH4l3
— ニッポン放送 (@1242_PR) February 19, 2020
【東京ドリエン】秋元康氏、テレ東・佐久間氏の活躍に感慨「涙ぐむよ」https://t.co/Fkpg8vBqNo
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) February 19, 2020
#秋元康 #ニッポン放送 #佐久間宣行ANN0 #東京ドリエン #佐久間宣行 @SakumaANN0 @nobrock @1242_PR
引用元:http://radiko.jp/
コメント
コメント一覧
逆でしょ適当に作ったら当たったって感じ
「そんな二番煎じ無理に決まってんだろ」って思った記憶あるわ
今では立派な乃木ヲタです
会いたかったかもしれないが校内で流れて嘲笑ってのはあったw
ソニーは良かったね
希望者にはCD代返金という損害をかけてソニーから見切られた事を都合よく
忘れているのなw
なんかソニーが頭を下げて乃木坂を作ったみたいに言っているけど、ソニーへの
損失補填だろ。秋元は欅坂でも平手を寵愛しすぎて損失かけているし。
こうなる運命だったって事ですよ。きっかけは適当でも今のスタイルになる偶然は必然だったって事、、
仲間発見
独禁法に触れるの?
なにしたの?
俺もそうだった。
正直AKBよりも可愛くなかったし名前も漢字でくそダサイし、「また変なAKBグループ作ったよ」て辟易してた。
まさか、自分が乃木坂にハマるとは思ってなかった。
成功体験だけにずっとすがって生きる
いや、生田
むしろakbに寄せなかったから下積み期間が長かったのでは
それまではアイドル自体興味なかったけど、初めて聴いたとき「今までのアイドルと違う。曲がいい」て感じた。
1stアルバムの宣伝トラックから流れる『僕がいる場所』を耳にした時に、「乃木坂って良い曲ばかり歌うんだな」て思い興味もち始めたから、『君の名は希望』が乃木坂の方向性を決めたように感じちゃう。
俺はマネキンで乃木坂を好きになったんだけど、これがきっかけですってわかりやすいターニングポイントってある?
ポスター44種類コンプでイベント招待」企画、「独禁法違反」のおそれで中止
ちょっと意味不明
やめてね
前はソニーにAKBの基礎地盤を作ってもらったけど儲けがないまま切られてキングに行って売れて悪い事をしたからと言ってた気がする
最初から乃木坂のイメージはフランスの女学生とか言ってて清楚志向だったろうし回転が早いグループにしてメンバーを次々に変えて行きたかったから乃木坂メンバーが自分達で作りだす乃木坂らしさとか邪魔でしかなかったんじゃないのか
生田とか名前を出してるけど秋元と会社に逆らって道を作って認めさせたんだから自己プロデュースでしかないし
それも秋元康って圧倒的な超勝ち組だろ
この業界に限らず
政界やプロスポーツ界、はたまた戦国時代でも
勝った方が歴史を作ってる
例え経緯は違っても後付けでもその勝者が語れば
それは後に正論となって引き継がれていくし
最近亡くなった野球界の野村さんも同じ
それに適当にほっとくって事は自主的であれってことでもあるもんね
独自に伸びていけるそれだけの能力はあるって見込んでのことでしょうね
どれも結果実になってきているかと
ソニーって電器ではもともとハイクオリティに新製品開発能力などが高いから乃木坂でそれを見たような感覚したわ
新商品開発から発展にも時間はかけないと無理だもんね
自分もマネキンから。
それまでも乃木坂は知ってたけど、曲がイマイチに感じたし、おいシャンの初期のスカート振り付けの件とか品も無く感じてた。
マネキンの曲調と2列目の白石に惹かれ興味を持った。
あったね
それはソーシャルゲームのガチャガチャと同じだから同時期に問題にもなった
ってニュースのほうならオタだけではなく一般にも伝わるので
バナナマンと番組やってるから見始めて気付いたらハマった
わかりやすいターニングポイントが乃木坂には存在しないからずっと右肩上がりだったんじゃないかな
のは、ソニーのイメージが良かったから
親御さんが娘を預けても大丈夫だろうと思われたんじゃないかなって言ってた
自分の理解力を棚に上げる典型
乃木坂の歴史も都合よく変えられちゃうんだろうなぁ
乃木坂がこれから何年も何十年も長く続いたとして、結成当初をリアルタイムに見て知っているヲタが現役じゃなくなった頃には、乃木坂が結成された当初の経緯が全く違うものに変えられちゃうかもね
AKBで曲が好きだった連中は指原台頭とかウンザリしてたから乃木坂に期待してた人もいたんだよ
スカート振ってるの見た時は頭抱えたけど、「会いたかったかもしれない」は全然悪くなかったし
バイシクル、制服と少しずつ軌道修正して、ついに希望が出た
PVはほんとひどかったし大して売れなかったけど、あれはほんとに感動した
で、そっからだらーっと売れてきていまじゃこれだもん
こんな二番煎じの当たり方、誰も予想できないよ
でも今では⌈会いたかったかもしれない⌋の方が聞き慣れてる
乃木坂は事細かに介入せずに現場指揮官に任せるようになってから状況が好転した。
今後も大枠のプロディースだけに専念してもらいたいもんだ。
松村の事件…もあると思う
他グループに飽きてきてる時期だったから
やらかしたけど見てみたら良いじゃんってなった
紅白リベンジってドラマ性もあったし
番組リニューアルとかも
かっこつけて反論してるの草
少しぶれているな~~
※26のコメントが一番近い気がする。
秋元康は、初期からリセエンヌとか言っていた。それは乃木どことかで個人の個性が見えて来た時期に感じた事なんだと思う。
1thは女子中学生の生態を覗き見るという、背徳感を感じさせる。だから生田と星野。
「2thのおいシャン」のフロントに立ったのは、有名私立女子高に通っていた中田。
中学生の次女子高生を試した。
桜井・秋元・若月と伴に「女子校カルテット」のメンバー。
バイシクルがフレンチポップなのはリセエンヌから来たのだよね。
マネキンのコンセプトは、それを何倍かに膨らまして欅坂に持っていかれた。
1~5シングルでいろいろ実験していたのを見ても、メンバーとファンの反応を見ながら変えているのかなと思う。マーケティングでいう顧客との対話という事だったののでしょうし、ネット時代は反応が早いから迷走の様に見えるが、結果として、バイシクルと希望とガルルを廻して来たのは感じる。
その後、2015年に命は美しいを試して→インフルエンサー→シンクロニシティ のダンスナンバーに繋がった。
2015年が大きなターニングポイントだった。SMEの経営体制が替わって、マスを目指していたので、その要望に沿った、大人しい乃木坂メンバーなりの流行りのダンスを取り入れた曲。
ついでに、
秋元が生田の事をあまり褒めないのは、SMEの要望で自分が大田プロから引っこ抜いて来たからで、贔屓が見えると他のメンバーの羨望と嫉妬の的になるから、SMEが嫌がったのだと思う。
生田は運営と争いながらミュージカルを切り開いて、SMEと東宝の戦略商品になってしまった。
白石と生田が卒業後に成功すると誰でも思うでしょうから、勿論秋元康は自分の手腕だというでしょう。
ニチャア
秋元康気取りかな